放送番組の編集に関する基本計画

放送番組は世論を尊び、言論の自由と公正を貫き、自らの権威を高めるとともに、地域社会の産業、経済、文化等、各分野の発展向上に貢献するよう配慮する。番組を企画、編成、制作するにあたっては、次の基本計画によるものとする。

1. 番組の配列

番組の編成にあたっては、生活情報、報道、娯楽など、すべての番組をそれぞれ性格に応じて、地域社会の聴取対象及び生活時間を考慮し、各番組相互間の調和と適正を保つように努める、番組は次の方針によって配列する。

1)午前中の時間帯

地域に特化した交通情報・気象情報を主体に若干のニュースを折り込みながら、通勤者・通学者にとって有用な情報を主体に編成する。
通勤時間の後は、主に在宅の主婦、老人向けに行政情報、生活情報を主体に編成する。

2)昼休みの時間帯

一般家庭及び買い物に外出している主婦や商店、職場で働く市民向けに生活、行政情報と娯楽を主体に番組を編成する。

3)午後の時間帯

市民と市内で働く人々の活動に潤いを与える音楽番組、地域情報、教養番組やボランティア情報、サーク/レ活動、趣味、商店街情報を主体に番組を編成する。

4)夕刻の時間帯

一般家庭、学生向けに生活、行政情報を中心に翌日の行事案内や主婦向けに商店街等を主体に番組を編成する。

5)夜の時間帯

一般家庭、学生向けに音楽、映画、演芸等娯楽番組を主体とした番組を編成する。

6)土曜日及び日曜日

市民向けに地域情報、商店街情報、ボランティア情報、サークル情報等市民生活を支援する番組及び娯楽番組を主体に編成する。

2. 番組の種類及び基本方針
1)緊急・災害情報番組

地震や火災の発生、台風の接近、その他非常事態が発生し、または発生する恐れがある場合に随時放送を行い、迅速かつ適切な対応ができるように努める。

2)行政情報番組

行政情報番組は、市役所の広報、公共施設の情報等を伝えることにより、行政と市民の円滑なコミュニケーションをはかる積極的な意図のもとに編集する。

3)報道番組

報道は、真実を公平かっ迅速に伝達し、地域住民の社会的関心を満足さぜるように努める。報道番組は一般に分かりやすい表現を用い、事実と事実以外の推定は明確に区別し、聴取者に誤解を与える事がないように努める。

4)教育番組

教育番組は、健全な学生を育成するのに役立つように積極的意思のもとに編集する。

5)教養番組

教養番組は、地域、近隣地域の博物館、図書館等から担当者を招き、学芸など精神文化に対する理解を深め、生活にゆとりと潤いが生まれるように編集する。

6)文化情報番組

文化施設の催し物案内、地域文化紹介、近隣公園等の見所など地域文化の向上を目指した内容のものを編集する。

7)生活情報番組

交通情報、天気予報、地元商店街情報等区民生活に密着した情報を提供できるように努める。

8)娯楽番組

娯楽番組は、聴取者層と放送時間帯を考慮し、番組の品位及び表現方法については十分に配慮した番組とする。

9)観光情報番組

観光情報番組は、鈴鹿を訪れる観光客及び市民の利便を図り、且つ安全を確保する為に常に最新かつ正確な情報を提供するように努める。

10)広告番組

広告放送は、日本民開放送連盟の広告基準に拠って取り扱うこととし、番組の内容と良く調和するように編集する。

11)その他の番組

聴取者の利便性を図り、必要な情報を迅速に提供できるように努める。

PAGE TOP